HOME > お役立ち情報 > マスクを付けていたら肌が荒れた!原因と対策は…?

マスクを付けていたら肌が荒れた!原因と対策は…?

マスクを付けていたら肌が荒れた!原因と対策は…?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マスクを付けていたら肌が荒れた!原因と対策は…?

マスクを着用していると、マスク内は温度・湿度ともに高い状態になります。 寒くて乾燥するこれからの季節、一見、保湿効果で肌に良さそうにも思えますが、マスクによる肌荒れに悩む方も少なくありません。

具体的には、ニキビや吹き出物、かゆみなど。 マスクを付けていない時には現れなかったこれらのトラブルが、どうして起きるようになったのか、その原因と対策をご紹介いたします。

マスク着用時の肌荒れの原因とは

なぜマスクを付けていると肌が荒れてしまうのか、その原因を探ってみましょう。

マスクと肌がこすれた際の摩擦

マスクを着用している間、人と話したりマスクのフィット感を直したりと、幾度となく肌とマスクがこすれます。その摩擦によって表皮の一番外側にある角質層が持つバリア機能が弱まって肌が乾燥しやすくなります。乾燥により、肌のターンオーバーが乱れると角質層が厚くなり、毛穴の入口が詰まってニキビができやすくなってしまうのです。
マスクと肌がこすれやすい鼻の頭やあごにニキビや吹き出物ができている方は、このマスクとの摩擦が原因であると考えられます。

マスクの中で汗や皮脂がたまるため

別記事『「マスク着用時の口臭が気になる…」対策法をご紹介』でもご紹介していますが、マスクの中は、自身の吐く息の温度や湿度がこもるため、蒸れた状態になっています。雑菌が繁殖しやすいのと同時に、汗や皮脂もたまるため、肌にはあまり良くない環境です。

マスクとの摩擦が原因でできたニキビも、この環境の中でどんどん悪化していきます。

マスクの付け外しの際の温度・湿度差

マスクの着用中、食事の際や周囲に人がいなくなった時など、一時的にマスクを外すこともあるでしょう。これが肌荒れの一つの原因になっています。
上でもお伝えした通り、マスクを付けている間は高温・多湿の状態になっているため、マスクを外した瞬間の肌は、お風呂上りに近い状態となっています。皮膚がふやけた弱い状態で急激な温度・湿度低下にさらされることで、角質層のバリア機能や保湿機能の低下につながってしまいます。

化粧品業界市場レポート

化粧品OEMに関するお役立ち資料を
無料でダウンロードいただけます

コロナ後の化粧品業界がどう変化するのか、
今後の動向や注意するべきポイントを分析した資料です。

 

マスクによる肌荒れを防ぐ方法

こうしたマスク着用による摩擦や高温・高湿、急激な温度・湿度変化による肌荒れは、どのように回避したら良いのでしょうか?

肌にやさしい素材のマスクを選ぶ

マスクと肌のこすれによる摩擦は、マスクの素材選びで対策しましょう。 最も肌にやさしい素材は「ガーゼ」です。ただし、人によって肌との相性もあるため、自分で一番快適な素材を選ぶと良いでしょう。 摩擦の刺激は、素材だけでなくマスクの形状とも関係します。マスクの形状には、大きく分けて「平型マスク」「プリーツ型マスク」「立体型マスク」の3種類があります。

マスクの形状については、こちらの記事をご覧ください。

【関連記事】
意外と知らない「マスクの正しい付け方」とは?

また、自分のフェイスラインにフィットする大きさのマスクを選ぶことで、摩擦を軽減できます。

毎日のスキンケアに工夫

マスクとの摩擦や、高温・高湿にさらされたり急激な温度・湿度差でバリア機能・保湿機能が落ちている肌に対するケアとしてもっとも重要なのが「洗浄と保湿」です。

よく泡立てた洗顔料を使って、ゴシゴシこすらないようにやさしく洗い、洗顔後は刺激を与えないようにタオルをやさしく押し当てて拭き取ります。その後、化粧水、乳液、クリームの順に保湿剤を使いましょう。

また、使用するスキンケアを、敏感肌用、ニキビ用に替えるのもおすすめです。

毎日の生活習慣の見直し

肌荒れの解消のためには、睡眠や栄養を整えることも大切です。

まずは、十分な睡眠時間と眠りの質を確保すること。 最適な睡眠時間には個人差がありますが、目安として1日6時間以上の睡眠時間を確保しましょう。 また、毎日決まった時間に就寝・起床してリズムを作ることで、寝つきや目覚めが良くなり、睡眠の質も安定します。就寝の1時間前にはスマホやPCを使うのをやめ、ブルーライトから目を離しましょう。

食事に関しては、バランスの良い食事を3食、決まった時間に摂ることが基本ですが、肌のためには特に、抗酸化作用のある野菜・果物、保湿に良いといわれるタンパク質、腸内環境を整えるといわれる発酵食品を積極的に摂りましょう。

まとめ

マスク着用が義務付けられている空間も少なくありません。マスクの着用による肌荒れがあっても、マスクを外すわけにはいかない状況があり、肌荒れの原因を知り、自分に合った対策を講じることが大切です。

上記でご紹介したような対策を行っても肌荒れが収まらないときや、肌に赤みが出ている場合などは、早めに皮膚科を受診することをおすすめいたします。

           

化粧品OEMの
お問い合わせ・ご相談

日本ゼトックでは、化粧品の製造委託、開発委託を承っております。
高品質を保持して、大ロットの製造を行う環境を準備しております。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ最新記事

医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
2024/02/29
医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
医薬部外品OEMとは、医薬部外品の製造を他社に委託するビジネスモデルのことです。不況に強い医薬部外品・化粧品業界は、安定経営を目指す企業にとって魅力的な選択肢の一つです。インバウンド需要の増加も市場拡大を後押ししており、今が新規参入のチャンスといえるでしょう。 ただ、医薬部外品業界でない企業が、一から企画や薬務手続を行い、製造のインフラを整備し、人員を確保して医薬部外品事業に乗り出すのは、ハードル...
薬事法
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2022/12/14
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2023/1/11(水)~1/13(金)に東京ビッグサイトで開催される化粧品開発展2023に出展致します。今回は弊社の強みである医薬部外品製剤とスクラブ製剤の新アイテムをご用意しております。是非、ご来場いただきサンプルを触って頂ければと思います。コロナ禍での開催となりますが、十分な感染症対策をしてお迎えいたします。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!当日は専門のスタッフがブースに駐在します...
日本ゼトック
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
2022/09/30
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
目次 化粧品の定義とは? 化粧品で気をつけたい表現 医薬部外品の化粧品で注意すべき表現 誇張された表現に注意 まとめ 化粧品の定義とは? 1-1. 薬事法から薬機法へ 化粧品や医薬部外品、医薬品などは人の健康や美容に直結する商品です。そのため一定のルールをつくり、製品の品質や安全性を確保していました。1943年の薬事法により化粧品や医薬部外品などのルールが運用されてきましたが、2014年に「薬機法...
薬事法
知っておきたい!化粧品の成分表示チェック法
2022/09/26
知っておきたい!化粧品の成分表示チェック法
1. 化粧品成分表の表記ルールとは? 1-1. 化粧品成分表記にはルールあり 化粧品の成分は、外箱や商品に貼り付けられたラベルなどに細かい字で記載されています。けれどあまりにも字が小さく、また普段見慣れない言葉が多いので敬遠しがち。けれどこの成分表示は各社バラバラに記載しているものではなく、薬機法で定められたルールにのっとって明記されています。 配合された成分すべてを記載すること 配合量が多い成分...
薬事法

おすすめ記事

医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
2024/02/29
医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
医薬部外品OEMとは、医薬部外品の製造を他社に委託するビジネスモデルのことです。不況に強い医薬部外品・化粧品業界は、安定経営を目指す企業にとって魅力的な選択肢の一つです。インバウンド需要の増加も市場拡大を後押ししており、今が新規参入のチャンスといえるでしょう。 ただ、医薬部外品業界でない企業が、一から企画や薬務手続を行い、製造のインフラを整備し、人員を確保して医薬部外品事業に乗り出すのは、ハードル...
薬事法
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2022/12/14
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2023/1/11(水)~1/13(金)に東京ビッグサイトで開催される化粧品開発展2023に出展致します。今回は弊社の強みである医薬部外品製剤とスクラブ製剤の新アイテムをご用意しております。是非、ご来場いただきサンプルを触って頂ければと思います。コロナ禍での開催となりますが、十分な感染症対策をしてお迎えいたします。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!当日は専門のスタッフがブースに駐在します...
日本ゼトック
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
2022/09/30
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
目次 化粧品の定義とは? 化粧品で気をつけたい表現 医薬部外品の化粧品で注意すべき表現 誇張された表現に注意 まとめ 化粧品の定義とは? 1-1. 薬事法から薬機法へ 化粧品や医薬部外品、医薬品などは人の健康や美容に直結する商品です。そのため一定のルールをつくり、製品の品質や安全性を確保していました。1943年の薬事法により化粧品や医薬部外品などのルールが運用されてきましたが、2014年に「薬機法...
薬事法

CONTACT

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム