HOME > お役立ち情報 > 化粧品開発者必見!2018年春・夏開催の展示会情報まとめ

化粧品開発者必見!2018年春・夏開催の展示会情報まとめ

化粧品開発者必見!2018年春・夏開催の展示会情報まとめ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
化粧品開発者必見!2018年春・夏開催の展示会情報まとめ

化粧品開発に携わる方にとって、展示会は新たな可能性を生み出す大きなチャンスです。気になる新素材の最新情報に触れることもできますし、今まで存在すら知らなかった新しいテクノロジーと出会えるかもしれません。業界をリードする第一人者から、化粧品事業への取り組み方、商品開発の心得などを学ぶこともできるでしょう。

2018年も、日本各地で化粧品開発者に向けた展示会が多数開催されています。ぜひ押さえておきたい春・夏開催の展示会情報をまとめてご紹介します。

 

ビューティーワールド ジャパン

開催期間:2018年5月14日(月)~16日(水)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区)

国際見本市を運営する企業、メッセフランクフルト ジャパン株式会社によって開催されるイベントです。「ビューティーワールドジャパン」は、1998年から続く歴史のある展示会で、基礎化粧品に代表されるコスメティックはもちろん、オーガニック化粧品やサプリメント、ヘアケア製品から美容機器、化粧品OEM(受託製造)に至るまで「美」に関わるあらゆる企業が一同に介します。

各出展者が行う展示はいうまでもありませんが、美容の第一線で活躍する講師や、業界団体の貴重な話を聞くことができるセミナーも見どころ満載です。特に化粧品開発者におすすめなのは「ビジネスセミナー」。アジア市場への進出を狙うためのビジネス戦略や、外国の化粧品法に対する対応法など、今まさに業界で注目されている海外向け事業のノウハウを、専門知識を持つ講師から学ぶことができます。

なお、10月には「ビューティーワールドジャパンウェスト」が、2019年2月には「ビューティーワールドジャパン福岡」が開かれます。「興味はあるけど、東京まで行くのは時間がかかる」とお悩みの方は、これらの関連イベントもチェックしてみてください。

開催期間:2018年10月15日(月)~17日(水)
会場:インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区)

開催期間:2019年 2月 4日(月)~5日(水)
会場:福岡国際センター(福岡県福岡市博多区)

 

第31回インターフェックスジャパン

開催期間:2018年6月27日(水)~29日(金)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区)

医薬品や化粧品、洗剤などの研究・製造技術に関する展示会です。化粧品については、製造・包装や分析・試験の受託、技術者派遣サービスなどの展示が行われます。来場企業は1500社以上となる大規模なイベントですが、事前に要望に合致した企業を絞り込めるマッチングサービスもあるので、効率的に新しい商談のチャンスを探すことができます。併設されるセミナーも120講演とボリューム豊富です。

 

第5回国際ヘルス&ビューティグッズEXPO【夏】

化粧品開発者必見!2018年春・夏開催の展示会情報まとめ

 

開催期間:2018年7月4日(水)~6日(金)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区)

毎年7月に定期的に開催されている展示会です。化粧品を始めとして、美容に関わるほぼすべての商品が展示対象ですが、「小売流通向け商品に特化している」という点に特徴があります。来場者も雑貨店やセレクトショップ、ネットショップなどの関係者が主体で、販路を拡大したいメーカーと斬新な商品を求める小売店の出会いの場となっています。

 

アンチエイジングジャパン2018(第4回)

開催期間:2018年9月10日~12日
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区)

美容・健康長寿など、「エイジングケア」に関連する商品の専門展示会です。商談相手を見つけるためにイベントですが、同時に若さと美しさを保つのに役立つ最新の研究成果やエビデンスに触れられる機会でもあります。エイジングケアをコンセプトした商品開発に携わっている方なら、参加しておいて損はないでしょう。

 

展示会に参加すれば、ビジネスの可能性が広がる!

多くの企業が展示会に出展・参加する目的は、ビジネスの可能性を広げるためです。自社だけではできなかった商品開発・流通のアイデアも、良いパートナーが見つかれば実現できるようになるかもしれません。また、ほかの企業の動きを知ることで、「今、業界内でどんなムーブメントが起きているのか」を肌で感じ取ることもできます。短時間参加しただけでも、商品開発を前進させるのに役立つさまざまな刺激が得られるはずです。気になるイベントが見つかった方は、ぜひ参加を申し込んでみてください。

 

           

化粧品OEMの
お問い合わせ・ご相談

日本ゼトックでは、化粧品の製造委託、開発委託を承っております。
高品質を保持して、大ロットの製造を行う環境を準備しております。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ最新記事

容器印刷の基礎知識
2025/10/14
容器印刷の基礎知識
本記事は、製造業における容器・パッケージの印刷方法を解説する記事です。容器・パッケージ印刷は、製品の魅力を引き出し、ブランドイメージを確立するための重要な工程です。特に、化粧品や食品などの業界では、容器・パッケージ印刷の品質が製品の売れ行きに大きく影響を与えます。この記事では、容器印刷の基本的な知識から、選定の際に注意すべきポイントまでを詳しくご紹介します。 目次 容器・パッケージの印刷の重要性と...
商品開発
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
2025/10/03
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
化粧品OEMの原料選定において、「塩」や「クレイ(粘土)」のような自然素材を使用したいというニーズが高まっています。しかし、いざ製造委託しようとすると、「設備が傷む」「充填が難しい」といった理由でOEMメーカーから断られるケースがあります。特に塩は腐食性、クレイは高粘度という素材特性から、製造ラインへの負荷が大きく、敬遠されがちです。そのような中、日本ゼトックでは、こうした「難素材」への対応ノウハ...
商品開発
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
2025/05/13
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
近年、化粧品業界では「パラベンフリー」の製品が注目を集めています。パラベンとは防腐剤の一種で、化粧品や医薬品、食品などに一般的に使用されていますが、安全性への関心の高まりとともに、パラベンを含まない製品を求める声も一定数あります。この記事では、パラベンの役割や安全性、パラベンフリー化粧品のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。 目次 パラベンとは? パラベンフリーとは? パラベンフリ...
新規事業立ち上げ
商品開発
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
2025/04/24
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
期間:2025年5月14日(水)~16日(金) 会場:パシフィコ横浜アクセス:みなとみらい駅から徒歩5分 桜木町駅から徒歩12分 日本ゼトック ブース位置:B17-17 (Bホール奥です!)歯みがき剤ODMにおいてトップクラスの日本ゼトックの技術、実績品を展示!原料を活かした製剤開発も多く行っており、その実績や開発例もご紹介します。オーラルケア、スキンケアのODM/OEMをお探しの方はもちろん、少...
日本ゼトック

おすすめ記事

容器印刷の基礎知識
2025/10/14
容器印刷の基礎知識
本記事は、製造業における容器・パッケージの印刷方法を解説する記事です。容器・パッケージ印刷は、製品の魅力を引き出し、ブランドイメージを確立するための重要な工程です。特に、化粧品や食品などの業界では、容器・パッケージ印刷の品質が製品の売れ行きに大きく影響を与えます。この記事では、容器印刷の基本的な知識から、選定の際に注意すべきポイントまでを詳しくご紹介します。 目次 容器・パッケージの印刷の重要性と...
商品開発
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
2025/10/03
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
化粧品OEMの原料選定において、「塩」や「クレイ(粘土)」のような自然素材を使用したいというニーズが高まっています。しかし、いざ製造委託しようとすると、「設備が傷む」「充填が難しい」といった理由でOEMメーカーから断られるケースがあります。特に塩は腐食性、クレイは高粘度という素材特性から、製造ラインへの負荷が大きく、敬遠されがちです。そのような中、日本ゼトックでは、こうした「難素材」への対応ノウハ...
商品開発
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
2025/05/13
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
近年、化粧品業界では「パラベンフリー」の製品が注目を集めています。パラベンとは防腐剤の一種で、化粧品や医薬品、食品などに一般的に使用されていますが、安全性への関心の高まりとともに、パラベンを含まない製品を求める声も一定数あります。この記事では、パラベンの役割や安全性、パラベンフリー化粧品のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。 目次 パラベンとは? パラベンフリーとは? パラベンフリ...
新規事業立ち上げ
商品開発

CONTACT

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム