HOME > お役立ち情報 > 化粧品業界で新規事業を立ち上げる企業の担当者におすすめの本5冊

化粧品業界で新規事業を立ち上げる企業の担当者におすすめの本5冊

化粧品業界で新規事業を立ち上げる企業の担当者におすすめの本5冊

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
化粧品業界で新規事業を立ち上げる企業の担当者におすすめの本5冊

化粧品業界は、伝統的に他業種からの新規参入が多い業界です。事業の立ち上げを任された担当者はほかの企業の事例を参考にしたり、業界研究を行ったりして準備を進めていくことになるでしょう。しかし、新規事業の立ち上げは決して簡単なプロジェクトではありません。なかには何から手を付けたらいいのかわからず、途方に暮れている担当者もいるのではないでしょうか。

この記事では、そんな悩みを抱える担当者の方に役立つ本を5冊ご紹介します。化粧品業界のあり様や商品企画の進め方、事業立ち上げ時に注意するべきポイントなどがわかりやすく説明されているので、ぜひ参考にしてください。

図解入門業界研究最新化粧品業界の動向とカラクリがよ~くわかる本(秀和システム)


引用:Amazon「図解入門業界研究最新化粧品業界の動向とカラクリがよ~くわかる本」

タイトル通り、過去から現在に至る化粧品業界の動向と、業界各社がどのように市場の変化に対応しているのかを図解した本です。新規参入を検討するにあたって、まず業界の現状がどうなっているのか知りたい人の入門本として適しているといえるでしょう。専門店や百貨店ブランド、通販など、販売経路別に業界にどんな出来事が起きてきたのか、どのブランドがどんな商品を販売してきたのかが時系列に沿って説明されています。各社が行ったプロモーションの方法も紹介されているので、参入後の販売促進活動の参考になるはずです。

コンセプトで勝負!小資金でスタート! 化粧品ビジネスで成功する10の法則 (同文館出版)


引用:Amazon「コンセプトで勝負!小資金でスタート! 化粧品ビジネスで成功する10の法則」

化粧品事業を立ち上げるにあたって必要な手順や、事業を成功に導くためのポイントを紹介した本です。化粧品業界の特徴や、商品開発の方法、どのような生産・販売プロセスが必要なのかについて解説されています。新規参入の成功事例も紹介されているため、自社の手本となるモデルケースを探すのに最適です。化粧品にづくりに応用きそうな技術や素材を持っている企業におすすめです。

化粧品業界市場レポート

化粧品OEMに関するお役立ち資料を
無料でダウンロードいただけます

コロナ後の化粧品業界がどう変化するのか、
今後の動向や注意するべきポイントを分析した資料です。

 

自分ブランドのコスメで、キレイを実現! オリジナル化粧品を「つくる」「使う」「売る」(BABジャパン)


引用:Amazon「自分ブランドのコスメで、キレイを実現! オリジナル化粧品を「つくる」「使う」「売る」」

ノウハウゼロの企業や個人が化粧品OEM(受託製造)を利用してオリジナル化粧品を開発・販売する手順が解説された本です。商品を作る段階については、使用目的や部位、感触、香りなど細かいポイント別に商品コンセプトを決めるコツが説明されています。商品の上手な「使いこなし術」を商品の魅力をPRするためのポイントとして「売り手自身が提案していくべき」と主張している点が特徴的です。消費者目線に立ったセールスの方法やオリジナル化粧品の成功事例も学べます。

自分でできる「化粧品製造販売業」許可申請(薬事日報社)


引用:Amazon「自分でできる「化粧品製造販売業」許可申請」

自社で化粧品を販売するためには「化粧品製造販売業許可」と呼ばれる許可を申請し、取得しなければいけません。こちらはその申請手続きの詳しい手順を行政書士である著者が解説した本です。審査で重要視される項目や、必要書類等がわかりやすく列挙されています。

ゼロからはじめる通販アカデミー(ダイヤモンド社)


引用:Amazon「ゼロからはじめる通販アカデミー」

化粧品販売において有効な販路のひとつである「通販」について、成功の秘訣を解説した本です。事業計画や商品開発など、通販事業の各プロセスが重視するべきKPI(重要業績評価指標)を中心に説明されています。新規顧客の開拓や既存顧客への販促といったマーケティングの分野、ECサイトの作り方やコールセンターといった顧客との接点など、気になるポイントも網羅。物流、組織づくりに至るまで、化粧品通販をスタートするにあたって必要となる要素はすべて抑えています。

新規事業成功のヒントを本に学ぼう

新しい物事をスタートするとき、本から知識やノウハウを学ぶことはとても重要です。自分ひとりで考えているだけでは気がつけないような重要な示唆が得られたり、新しい知識から思わぬ成功のヒントが見つかったりすることもあります。今回ご紹介した5冊の中に気になるタイトルがあった人は、ぜひ一度読んでみてください。

           

化粧品OEMの
お問い合わせ・ご相談

日本ゼトックでは、化粧品の製造委託、開発委託を承っております。
高品質を保持して、大ロットの製造を行う環境を準備しております。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ最新記事

容器印刷の基礎知識
2025/10/14
容器印刷の基礎知識
本記事は、製造業における容器・パッケージの印刷方法を解説する記事です。容器・パッケージ印刷は、製品の魅力を引き出し、ブランドイメージを確立するための重要な工程です。特に、化粧品や食品などの業界では、容器・パッケージ印刷の品質が製品の売れ行きに大きく影響を与えます。この記事では、容器印刷の基本的な知識から、選定の際に注意すべきポイントまでを詳しくご紹介します。 目次 容器・パッケージの印刷の重要性と...
商品開発
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
2025/10/03
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
化粧品OEMの原料選定において、「塩」や「クレイ(粘土)」のような自然素材を使用したいというニーズが高まっています。しかし、いざ製造委託しようとすると、「設備が傷む」「充填が難しい」といった理由でOEMメーカーから断られるケースがあります。特に塩は腐食性、クレイは高粘度という素材特性から、製造ラインへの負荷が大きく、敬遠されがちです。そのような中、日本ゼトックでは、こうした「難素材」への対応ノウハ...
商品開発
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
2025/05/13
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
近年、化粧品業界では「パラベンフリー」の製品が注目を集めています。パラベンとは防腐剤の一種で、化粧品や医薬品、食品などに一般的に使用されていますが、安全性への関心の高まりとともに、パラベンを含まない製品を求める声も一定数あります。この記事では、パラベンの役割や安全性、パラベンフリー化粧品のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。 目次 パラベンとは? パラベンフリーとは? パラベンフリ...
新規事業立ち上げ
商品開発
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
2025/04/24
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
期間:2025年5月14日(水)~16日(金) 会場:パシフィコ横浜アクセス:みなとみらい駅から徒歩5分 桜木町駅から徒歩12分 日本ゼトック ブース位置:B17-17 (Bホール奥です!)歯みがき剤ODMにおいてトップクラスの日本ゼトックの技術、実績品を展示!原料を活かした製剤開発も多く行っており、その実績や開発例もご紹介します。オーラルケア、スキンケアのODM/OEMをお探しの方はもちろん、少...
日本ゼトック

おすすめ記事

容器印刷の基礎知識
2025/10/14
容器印刷の基礎知識
本記事は、製造業における容器・パッケージの印刷方法を解説する記事です。容器・パッケージ印刷は、製品の魅力を引き出し、ブランドイメージを確立するための重要な工程です。特に、化粧品や食品などの業界では、容器・パッケージ印刷の品質が製品の売れ行きに大きく影響を与えます。この記事では、容器印刷の基本的な知識から、選定の際に注意すべきポイントまでを詳しくご紹介します。 目次 容器・パッケージの印刷の重要性と...
商品開発
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
2025/10/03
設備が傷む?だから断られる?塩・クレイ入り化粧品OEMについて
化粧品OEMの原料選定において、「塩」や「クレイ(粘土)」のような自然素材を使用したいというニーズが高まっています。しかし、いざ製造委託しようとすると、「設備が傷む」「充填が難しい」といった理由でOEMメーカーから断られるケースがあります。特に塩は腐食性、クレイは高粘度という素材特性から、製造ラインへの負荷が大きく、敬遠されがちです。そのような中、日本ゼトックでは、こうした「難素材」への対応ノウハ...
商品開発
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
2025/05/13
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
近年、化粧品業界では「パラベンフリー」の製品が注目を集めています。パラベンとは防腐剤の一種で、化粧品や医薬品、食品などに一般的に使用されていますが、安全性への関心の高まりとともに、パラベンを含まない製品を求める声も一定数あります。この記事では、パラベンの役割や安全性、パラベンフリー化粧品のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。 目次 パラベンとは? パラベンフリーとは? パラベンフリ...
新規事業立ち上げ
商品開発

CONTACT

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム