HOME > お役立ち情報 > 化粧品をラインナップで開発するメリット・デメリット

化粧品をラインナップで開発するメリット・デメリット

化粧品をラインナップで開発するメリット・デメリット

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
化粧品をラインナップで開発するメリット・デメリット

ラインナップとは、「商品の顔ぶれ」を意味する言葉です。化粧品開発では、最初はひとつ、あるいは数種類の限られた商品から作り始めたとしても、ゆくゆくは品数を増やしてラインナップを充実させていくことになります。その方が、より幅広い需要を取り込み、売上を伸ばしていくことができるからです。

化粧品会社の中には、クレンジング・洗顔料・化粧水・美容液・クリームといった商品ラインナップを一貫したシリーズとして提供している会社もあります。このように、ラインナップ単位で化粧品開発を進める手法には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

 

化粧品をラインナップで開発するメリットとは?

化粧品をラインナップで開発するメリットはいくつかありますが、もっともわかりやすいのは、「ライン使い」の需要を取り込めるという点でしょう。ライン使いとは、同じブランド、シリーズの化粧品をまとめて使用する方法です。基礎化粧品の場合、複数の化粧品を連続して使用することになりますし、メイクアップ化粧品も部位ごとに異なる化粧品を選んで使い分けます。このように化粧品は複数のものを続けて使う機会が多く、ライン使いする方も決して少なくはありません。

多くの方が化粧品のライン使いをするのは、同じシリーズの化粧品は同じコンセプトを持っているケースが多いからです。販売元が同じため、一般的に商品同士の相性も良く、同時に使用するのに適しています。

開発側の視点に立てば、化粧品開発をラインナップで進めることで、「まとめ売りがしやすくなる」といえます。化粧品を単体で買ってもらうよりも、まとめ買いしてもらった方がより売上が上がることはいうまでもありません。このように、化粧品をラインナップで開発することには、売上・利益の面で大きなメリットがあるのです。

 

化粧品業界市場レポート

化粧品OEMに関するお役立ち資料を
無料でダウンロードいただけます

コロナ後の化粧品業界がどう変化するのか、
今後の動向や注意するべきポイントを分析した資料です。

 

ラインナップで開発すると、こんなデメリットも…

ラインナップ単位での商品開発には、以下のようなデメリットもあります。

シンプルに商品開発の難易度は通常よりも高くなる傾向にあります。まず、ラインナップの商品をまとめて購入してもらうためには、商品単価はできるだけ押さえたいところ。商品単体の価格が高ければ、それだけ購入を手控える消費者が多くなると考えられるからです。

また、ライン使いを前提に商品開発を行う必要があるため、同じシリーズの商品同士、相性が悪い成分は配合しにくくなります。これは使用できる成分がある程度制限されることを意味しており、既存商品をリニューアルする難易度も上がるでしょう。

同じラインナップの商品は、コンセプトが揃っていた方が強みをアピールしやすくなりますが、逆に多様なニーズを取り込みにくくなってしまいます。たとえば、「敏感肌の方におすすめのラインナップ」を作ったとすると、敏感肌の方以外の需要には別のラインナップで応えるしかありません。

仮にラインナップのコンセプトがうまく消費者に刺さらなければ、これだけの苦労を重ねても十分な売上を上げることは難しくなってしまうでしょう。ラインナップの商品といえども、多くの場合、使い切る時期は商品ごとに異なります。それまでにユーザーを満足させることができなければ、簡単に別の商品に乗り換えられてしまい、ライン使いが崩壊してしまう可能性も十分にあります。

 

化粧品のラインナップ開発は行うべきか?

化粧品をラインナップで開発すると、ライン使いのまとめ買い需要を取り込めます。基礎化粧品であれば、メイク落としから保湿に至るまでを一貫してカバーすることで、大きな売上を上げられる可能性もあるでしょう。しかし、同時に商品開発が難しくなるというデメリットも抱えています。

ラインナップの化粧品が消費者から高く評価されれば、それはブランド価値全体の向上につながり、新たなシェア拡大に結びついていくはずです。化粧品のラインナップ開発は決して簡単ではありませんが、それだけに挑戦する価値のあるものだといえるでしょう。

化粧品のラインナップ開発に取り組む際、活用したいのが化粧品OEMです。実績の豊富なOEM会社と手を組むことで、ラインナップ開発で難しい成分同士の相性やコンセプトづくりも比較的簡単にクリアできます。

OEMを活用してラインナップで開発するにあたり、OEM会社1社でラインナップを完結させる方法もありますが、液体やクリーム、洗浄剤などそれぞれのアイテムを得意とするOEM会社に分散して委託し開発する方法もあります。得意分野に特化したOEM会社は、独自技術や実績を豊富に持っているため、オリジナリティの高い製品でより差別化できることも期待できます。

 

           

化粧品OEMの
お問い合わせ・ご相談

日本ゼトックでは、化粧品の製造委託、開発委託を承っております。
高品質を保持して、大ロットの製造を行う環境を準備しております。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ最新記事

医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
2024/02/29
医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
医薬部外品OEMとは、医薬部外品の製造を他社に委託するビジネスモデルのことです。不況に強い医薬部外品・化粧品業界は、安定経営を目指す企業にとって魅力的な選択肢の一つです。インバウンド需要の増加も市場拡大を後押ししており、今が新規参入のチャンスといえるでしょう。 ただ、医薬部外品業界でない企業が、一から企画や薬務手続を行い、製造のインフラを整備し、人員を確保して医薬部外品事業に乗り出すのは、ハードル...
薬事法
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2022/12/14
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2023/1/11(水)~1/13(金)に東京ビッグサイトで開催される化粧品開発展2023に出展致します。今回は弊社の強みである医薬部外品製剤とスクラブ製剤の新アイテムをご用意しております。是非、ご来場いただきサンプルを触って頂ければと思います。コロナ禍での開催となりますが、十分な感染症対策をしてお迎えいたします。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!当日は専門のスタッフがブースに駐在します...
日本ゼトック
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
2022/09/30
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
目次 化粧品の定義とは? 化粧品で気をつけたい表現 医薬部外品の化粧品で注意すべき表現 誇張された表現に注意 まとめ 化粧品の定義とは? 1-1. 薬事法から薬機法へ 化粧品や医薬部外品、医薬品などは人の健康や美容に直結する商品です。そのため一定のルールをつくり、製品の品質や安全性を確保していました。1943年の薬事法により化粧品や医薬部外品などのルールが運用されてきましたが、2014年に「薬機法...
薬事法
知っておきたい!化粧品の成分表示チェック法
2022/09/26
知っておきたい!化粧品の成分表示チェック法
1. 化粧品成分表の表記ルールとは? 1-1. 化粧品成分表記にはルールあり 化粧品の成分は、外箱や商品に貼り付けられたラベルなどに細かい字で記載されています。けれどあまりにも字が小さく、また普段見慣れない言葉が多いので敬遠しがち。けれどこの成分表示は各社バラバラに記載しているものではなく、薬機法で定められたルールにのっとって明記されています。 配合された成分すべてを記載すること 配合量が多い成分...
薬事法

おすすめ記事

医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
2024/02/29
医薬部外品OEMとは?メリットと戦略を解説
医薬部外品OEMとは、医薬部外品の製造を他社に委託するビジネスモデルのことです。不況に強い医薬部外品・化粧品業界は、安定経営を目指す企業にとって魅力的な選択肢の一つです。インバウンド需要の増加も市場拡大を後押ししており、今が新規参入のチャンスといえるでしょう。 ただ、医薬部外品業界でない企業が、一から企画や薬務手続を行い、製造のインフラを整備し、人員を確保して医薬部外品事業に乗り出すのは、ハードル...
薬事法
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2022/12/14
化粧品開発展2023 出展のお知らせ
2023/1/11(水)~1/13(金)に東京ビッグサイトで開催される化粧品開発展2023に出展致します。今回は弊社の強みである医薬部外品製剤とスクラブ製剤の新アイテムをご用意しております。是非、ご来場いただきサンプルを触って頂ければと思います。コロナ禍での開催となりますが、十分な感染症対策をしてお迎えいたします。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております!当日は専門のスタッフがブースに駐在します...
日本ゼトック
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
2022/09/30
化粧品・医薬部外品のパッケージなどで表現できる効能・効果
目次 化粧品の定義とは? 化粧品で気をつけたい表現 医薬部外品の化粧品で注意すべき表現 誇張された表現に注意 まとめ 化粧品の定義とは? 1-1. 薬事法から薬機法へ 化粧品や医薬部外品、医薬品などは人の健康や美容に直結する商品です。そのため一定のルールをつくり、製品の品質や安全性を確保していました。1943年の薬事法により化粧品や医薬部外品などのルールが運用されてきましたが、2014年に「薬機法...
薬事法

CONTACT

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム