HOME > お役立ち情報 > 化粧品を販売するために必要なこと

化粧品を販売するために必要なこと

化粧品を販売するために必要なこと

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
化粧品を販売するために必要なこと

企業が新しく化粧品事業に参入し、化粧品の販売を開始するにあたり「何か必要な許可や免許はないのか?」という点は気になるところでしょう。化粧品は人体に直接触れるものですので、製造の際は安全性に十分留意しなければなりません。

そのため、薬事法により化粧品の販売を行う際は、「化粧品製造許可」「化粧品製造販売業許可」という2種類の許可が必要だと定められています。これらの許可を取得するにはどんなことに気をつけたら良いのかご説明しましょう。

 

化粧品を販売するために必要な2つの許可

化粧品製造許可

「化粧品製造許可」とは、厚生労働省によって認可される「化粧品を製造するために必要な許可」です。その名が示す通り、この許可を取得してもできるのは化粧品の「製造」だけで、販売することはできません。

化粧品製造販売業許可

製造した化粧品を販売するために必要な許可が、この「化粧品製造販売業許可」です。もし販売した化粧品に不具合があった場合は、化粧品製造販売業許可を取得した業者がその責任を負わなければなりません。この許可を取得することによって、製造した化粧品の販売が可能になるため、本当の意味で化粧品事業を営む準備が整うわけです。

 

2つの許可を取得しなくても、化粧品事業への参入は可能?

実際には、これら2つの許可を取得せずに化粧品事業を参入している会社も数多くあります。

といっても、そうした会社は決して法律を破っているわけではありません。2つの許可を取得済の化粧品OEMメーカーに自社ブランド化粧品の製造・販売を委託しているのです。

 

化粧品業界市場レポート

化粧品OEMに関するお役立ち資料を
無料でダウンロードいただけます

コロナ後の化粧品業界がどう変化するのか、
今後の動向や注意するべきポイントを分析した資料です。

OEM販売で、自社が2つの許可を取得するメリット・デメリット

自社ブランド商品の製造・販売を他社に委託する「OEM」には、さまざまなメリットがあります。化粧品製造許可と化粧品製造販売業許可は、どちらも役所による審査が行われるため取得には大きな手間と時間がかかってしまいますが、OEMなら実際の製造・販売を行うメーカーがすでに許可を取得済みなので審査を受ける必要がないのです。

もちろん、自社で2つの許可を取得してもかまいませんが、常勤で管理責任者を配置したり、品質管理の体制を整えたりする必要が出てくるため、自社の負担は増加してしまいます。

このように、新規参入の負担を大きく軽減してくれるOEM販売ですが、デメリットがないわけではありません。自社ブランド製品のパッケージに、OEMメーカーの企業名を記載しなければならないのです。製造・販売を他社に任せている点を気にする消費者がいる可能性には、注意する必要があるでしょう。

 

まとめ

化粧品の販売を始めるためには、化粧品製造許可と化粧品製造販売業許可の2つが必要です。これらの許可は、参入を目指す企業自身で取得することも可能ですが、すでに許可を取得済のOEMメーカーに受託製造を依頼すればその必要はなくなります。

自社で2つの許可を取得するか、それともOEM製造を行うか。どちらの方法が適しているかはその企業が置かれている状況によって異なります。自社に合った方法はどちらかもう一度よく検討してみてください。

           

化粧品OEMの
お問い合わせ・ご相談

日本ゼトックでは、化粧品の製造委託、開発委託を承っております。
高品質を保持して、大ロットの製造を行う環境を準備しております。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ最新記事

パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
2025/05/13
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
近年、化粧品業界では「パラベンフリー」の製品が注目を集めています。パラベンとは防腐剤の一種で、化粧品や医薬品、食品などに一般的に使用されていますが、安全性への関心の高まりとともに、パラベンを含まない製品を求める声も一定数あります。この記事では、パラベンの役割や安全性、パラベンフリー化粧品のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。 目次 パラベンとは? パラベンフリーとは? パラベンフリ...
新規事業立ち上げ
商品開発
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
2025/04/24
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
期間:2025年5月14日(水)~16日(金) 会場:パシフィコ横浜アクセス:みなとみらい駅から徒歩5分 桜木町駅から徒歩12分 日本ゼトック ブース位置:B17-17 (Bホール奥です!)歯みがき剤ODMにおいてトップクラスの日本ゼトックの技術、実績品を展示!原料を活かした製剤開発も多く行っており、その実績や開発例もご紹介します。オーラルケア、スキンケアのODM/OEMをお探しの方はもちろん、少...
日本ゼトック
第15回 化粧品開発展2025 来場の御礼
2025/01/20
第15回 化粧品開発展2025 来場の御礼
2025年1月15日~17日開催 第15回 化粧品開発展東京にご来場いただき誠にありがとうございました。今回は歯みがき(オーラルケア)では薬事ノウハウやそれを活かした製剤開発、化粧品ではスクラブ製剤・ヘパリン類似物質配合物質配合製剤をご紹介させていただきました。当社ODMはご提案から開発、製造まで一貫したフルサポート体制ですので、業界への新規参入をお考えの企業さまも安心しておまかせいただけます!展...
日本ゼトック
第15回 化粧品開発展2025 出展のお知らせ
2024/12/10
第15回 化粧品開発展2025 出展のお知らせ
期間:2025年1月15日(水)~17日(金)会場:東京ビッグサイトアクセス:りんかい線「国際展示場」より徒歩約7分 ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より徒歩約3分日本ゼトック ブース位置:C1-11 (東5ホール入口の近くです!) 歯みがき剤ODMにおいてトップクラスである日本ゼトックの技術、実績品を展示70年に及ぶ研究開発力と薬事ノウハウをチラ見せしちゃいます!スキンケア製品では昨今のトレンド...
日本ゼトック

おすすめ記事

パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
2025/05/13
パラベンフリーとは?どうして注目されているの?
近年、化粧品業界では「パラベンフリー」の製品が注目を集めています。パラベンとは防腐剤の一種で、化粧品や医薬品、食品などに一般的に使用されていますが、安全性への関心の高まりとともに、パラベンを含まない製品を求める声も一定数あります。この記事では、パラベンの役割や安全性、パラベンフリー化粧品のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。 目次 パラベンとは? パラベンフリーとは? パラベンフリ...
新規事業立ち上げ
商品開発
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
2025/04/24
第12回化粧品産業技術展(CITE JAPAN 2025) 出展のお知らせ
期間:2025年5月14日(水)~16日(金) 会場:パシフィコ横浜アクセス:みなとみらい駅から徒歩5分 桜木町駅から徒歩12分 日本ゼトック ブース位置:B17-17 (Bホール奥です!)歯みがき剤ODMにおいてトップクラスの日本ゼトックの技術、実績品を展示!原料を活かした製剤開発も多く行っており、その実績や開発例もご紹介します。オーラルケア、スキンケアのODM/OEMをお探しの方はもちろん、少...
日本ゼトック
第15回 化粧品開発展2025 来場の御礼
2025/01/20
第15回 化粧品開発展2025 来場の御礼
2025年1月15日~17日開催 第15回 化粧品開発展東京にご来場いただき誠にありがとうございました。今回は歯みがき(オーラルケア)では薬事ノウハウやそれを活かした製剤開発、化粧品ではスクラブ製剤・ヘパリン類似物質配合物質配合製剤をご紹介させていただきました。当社ODMはご提案から開発、製造まで一貫したフルサポート体制ですので、業界への新規参入をお考えの企業さまも安心しておまかせいただけます!展...
日本ゼトック

CONTACT

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム